事件

Thumbnail of post image 094

横浜市青葉区強盗殺人事件

今は私は引っ越してしまいましたが、最近まで住んでいたところなのでどこだ?とドキドキしながら見ていると、付近を空撮しているのをみていたら、娘が「みたことあるな~」と。

「あ、わかった気が ...

宇宙

Thumbnail of post image 161

本日曇りでしたが、展望台へあがったら、丁度雲が切れてまん丸いお月さまが観れました。

なんと運がいい・・・なんて言いたくなりますが、

前から月のエネルギーは怖いもの。

新月は闇のエネルギーです。私は新 ...

植物

Thumbnail of post image 105

種の方の綿毛の話は何度がしていますが、タンポポそのものは話していないですね。
タンポポって素朴な花で野に咲く草花です。

小学生の時に、絵も描いたし、タンポポの根はものすごく長いというのも知っていました。

身体

Thumbnail of post image 035

レイキについてまた、書こうかと思います。
まず、レイキについて、厚労省が説明していることにびっくりしました。

この見解を言いたいのではありませんが、レイキは有名なんだと思ったことにびっくりしました。

風蓮の宝石箱の商品

Thumbnail of post image 116

詐欺に遭った商品が風蓮の宝石箱として、Amazonで販売していました。

弊社はアマゾンや楽天などで商品は販売していません。そもそも、風蓮の宝石箱内ではソールドアウト商品です。個人販売もしていません。

発送する人 ...

人物

Thumbnail of post image 002

額田王は飛鳥時代の才能あふれる女流歌人

大海人皇子(天武天皇)に嫁ぎ、その後、兄の中大兄皇子(天智天皇)へ嫁ぎます。

よほどの美人なのでしょうね。弟→兄と略奪愛なのか、その代わりに天智天皇の娘を天武天皇へ差し出 ...

歴史

Thumbnail of post image 155

藤原不比等といえば、刑罰や班田収授法、租調庸や兵役などの税制を定め、国家への収入が安定しました。
これにより、中央集権が実現され、平城遷都、律令体制が整っていきます。

また、藤原家の娘たちを天皇の嫁にして、藤原氏繁 ...

思案

Thumbnail of post image 109

「生きていくために必要な能力」を指す用語をさしています。要するに、社会スキルのことです。例えば、人の気持ちに共感したり、汲んであげたり、個々の違う価値観の共有が出来ると言った事です。

時間をマネジメントする力や失敗から立ち ...

人物,歴史

Thumbnail of post image 061

闕史八代とは、第1代神武天皇は実在することになっています。
第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8代の天皇が創作ではないかと、言われています。

具体的なエピソードがほとんど残されておらず、歴史学者の中にはその実在 ...

歴史

Thumbnail of post image 145

私はアイヌの人達との交流は少しも無いのですが、同じ日本人として、興味があります。

北海道の先住民族として有名です。アイヌ語でアイヌとは人間を意味しています。

言語については、アイヌ語があり、口頭でのみ使われてき ...

歴史

Thumbnail of post image 044

冠位十二階を作る理由は昔、聞いた事があります。チャネリングで聖徳太子に直接です。

信じてもらわなくてもいいですよ。信じてくれる人だけが読んでくれたらそれでいいので。

その時、「能力別に決めた」と言っていました。 ...

歴史

Thumbnail of post image 121

この人をチャネリングすると、めったにいない位の能力者。

空海の時も感動しましたが、この人もすごい。

あまりこの人の事、私自身知らなかったので、多くの知識を望んでいなかったのですが、沢山教えてくれます。

宇宙

Thumbnail of post image 183

宇宙開発と言えば、火星にも注目している、現在です。
さて、2012年から火星で運用されているNASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機キュリオシティが収集したデータから、岩盤の割れ目にオパール原石が豊富に存在していることがわかりま ...

歴史

Thumbnail of post image 023

縄文時代は武器が出土しないということを聞きます。

何故か?

ある人は、人々は仲が良かったから、戦いなどなかった。みんな日本人同士、助け合って、譲り合って生きてきたから、と話をされていました。なるほど、と感心して ...

Thumbnail of post image 044

信心する気持ちが芽生えたのは3人目の出産後から。
というのも、信仰心というものは親から教わるものなのかもしれない。

そういう環境が揃っていない家庭では、神棚もないだろうし、神社へはお正月と夏の祭りくらいでは?