地域経済
今話題になっている石丸さんですが、彼の説明はとても分かりやすいですね。
これからの日本ということを考えるに、とても参考になると思います。
横浜から相模原の方へ引っ越してきて、車がないと生活していけないし、地域の人たちとの行事も沢山あります。横浜では会合なんてほぼなかったですが、ここは何らかの地域行事が毎月あります。
子供も大人も遠くの道でもすれ違う時、頭を下げて挨拶しています。それだけすれ違う人がいないのかもしれませんが。
歳をとると田舎に住みたくなる人、逆に都会に住みたくなる人といるのでしょうが、私は今こちらにきて、心地いいです。
最終的には法律というところになるのですが、どういう未来になるのが理想なのか、現実的にはどうなのか?専門の方などの意見を聞きながら、考えていく力を付けていきたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
日本にはかなり長い間帰国していないので、どの位日本が住みにくくなっているのか
あまり分からないし実感もないのですが、若い世代の人達がもっと政治に興味を持って
もっと良い日本にする為に、どんどんこういう議論に参加してくれたらいいなって思ってしまいました。
日本にいる私の言う妹何かはやっぱり政治には興味ないってハッキリ言っていました💦
私も静かな田舎に住みたいです。
コメントありがとうございます。教育が悪いんですよ。政治に興味持つようにそういう時間を作ろうとしていないですから。若い人たちが興味持つようにもっと授業に取り入れたり、過去の歴史も楽しく学べるようにしていくと、関心が湧いてくるものだと思いますけどね?
限られた人だけが感心湧くのではなく、自然と日常的にそういう話題が出る環境づくりを家庭でもしてほしいですし。
そう言う風に変えに行くにはかなりの長い道のりですね。今のままではなかなか難しそうですね。
コメントありがとうございます。今をどうにか変えていくということを考えないとですね。日本人は、どうせ、選挙に行っても、変わらないからという意識なので、良くならないのだと思います。意識を変える必要があるのではないでしょうか?