石の伝承はなぜ違うのか
天然石の意味が人によって違うなと感じたことはありませんか。
エメラルドを例に取ってみましょう。
あるお店では、「心身のバランスを整える治癒の石」と言われ、また別のお店では「魔除け」、はたまた別のお店では「恋愛成就」など
紹介されている効果はバラバラです。
ちなみに、風蓮の宝石箱では、このように表記しています。
エメラルドの意味はかつては魔法や呪いなどに用いられていた石のようです。
リーディングしていくと双葉の若葉がたくさん見えます。強い風のようにエネルギーがその上から注いでいます。エメラルドは地球の恵みの情報を知っているのかもしれません。
なかなかリーディングがうまくいかなかったのは、簡単に把握できないたいへん重要な石だということを伝えているのでしょう。自由自在に操るには難しいのですが、大きなエネルギーなので、努力を惜しまないのであれば、この石は強い味方になってくれるでしょう。
なぜ、このように異なるのか、昔リーディングしていたので引用しますね。
「なぜ、伝承と違うのだろうか」と心の中で質問してみました。
すると、どこからともなく声が心に響いてきます。「人々が石を販売するようになって、お金もうけを考えている人たちが作り上げた都合のいい内容に書き換えられたのです。それと、長いあいだの人伝えで多少ニュアンスが変わってしまったようです。」
納得できる回答だと素直に思いました。伝言ゲームでさえ最初と最後の内容がまったく違うものになっていることもあるのですから、何百年、何千年となれば、違う伝承なんてあって当たり前だと思います。
ディスカッション
コメント一覧
本当にそう感じていました。意味がなんでこんなにも違うのだろうと💧
一体誰が書いてるんだろうかと思いました
コメントありがとうございます。商売をしていたら、色々なアイデアを出して、売れるようにコピーを考えていくし、要望に合うものを提供していくのが会社です。言い換えれば、同じ水晶でも、A社で販売している商品は浄化用と言って販売するのでしょうし、B社では願いを叶えると言って販売しているのでしょうね。どっちで買うかは消費者が決めるそんなイメージに感じています。石のエネルギーを感じて販売している人はごく少数だと思います。
今風蓮の宝石箱のサイトに行かせて頂いたのですが、以前はそれぞれの石のリーディングしたエネルギーが
書いてあったと思うのですが、今はないのですね?
コメントありがとうございます。石ですが、個別でリーディングしています。値段によっては、共通な意味だけというのもあります。
あ、個別にリーディングしているのは知っています。
それではなくて、例えばアメシスト、アクアマリン、水晶、シトリン、等々,種類でのリーディングした
意味のものです。それが見当たらないのですが、どこかにまだあるのでしょうかね。
コメントありがとうございます。メニューに宝石の意味があるのですが・・・水晶解説、色石解説とボタンがありますので、選んでから、石の名前を選んでいただければ、宝石の意味が読めますので、よろしくお願いいたします。
分かりました。ありがとうございます!