身体

Thumbnail of post image 071

一度でも母子手帳を貰うと検査する一つで梅毒の検査があります。
今増え続けていると言われています。

一度でもかかると一生その抗体反応がでるというのを看護師から聞いた事があります。

キスで感染することもあれ ...

身体

Thumbnail of post image 138

おならは臭いもですが、音もします。突然出たくなるものですし、人前だと我慢しているものだと思います。

そう、我慢を強いられている状態です。

このおならが出やすくて、困るという方も中にはいるかと思います。

身体

Thumbnail of post image 034

しもやけの人をみるとつらそうだ思います。

血流が悪いからとよく言われますが、しもやけの人は結構、手をこすっているように思います。

かゆいからなのかと思うのですが。赤く腫れ、包帯を巻いている人すらいます。温かくと ...

教育,身体

No Image

浦島太郎は助けた亀に連れられて竜宮城へ行きました。

そんな浦島太郎の話には何を伝えたかったのかと思いました。竜宮城があるということなのか?
海底に都市があるのか?
亀と関係すること?
助けることで恩 ...

身体

Thumbnail of post image 179

当たり前の事なので、不思議には思わないことなのですが、人は寝ないと死ぬと言われています。

実際の実験では、264時間12分の断眠をした人がいます。その後も生き続けていたというので、不眠で死ぬことはなさそうですが、かなり精神 ...

身体

Thumbnail of post image 062

イベルメクチンとは何かは下記を読んでもらえると内容はわかってもらえると思います。

多分効かないという記事も読んだことあるかと思います。最初は検証のデータが少なかったからというのもあるのでしょうが、今では相当数のデータがそろ ...

身体

Thumbnail of post image 008

リーディングしたんですけど、報せとしての意味は感じません。

・・・簡単に言うと、X脚は女性的、O脚は男性的と言ってしまえば、それまでなんですが。

まず、先天性の場合はこれを背負ってきているので、報せとか、注意と ...

身体

Thumbnail of post image 169

「読んではいけない反ワクチン本」 遺伝子改変、不妊、何年か後に副作用…偽情報を徹底検証

〈不妊、血栓症、逆に重症化、5G、磁石…〉“反ワクチン本”のウソを医学的・科学的にしっかり検証

という話を文春オンラインが ...

無料会員,身体

Thumbnail of post image 025

睡眠が私は大抵4時間位しか寝ていません。

しかし、昼間昼寝をしたくなります。これはいけないな~と思っているのですが、パソコンの前でいつの間にか寝ているから困ります。

眠いという意識より先に目を閉じているという感 ...

ちょこっと私生活,身体

Thumbnail of post image 011

にかなり詳しく白血病の事が書いてあるので、素人の私がどうのこうのと言うより読んでいただいた方がいいかと思います。

この病にかかってお亡くなりになった人を私の周りに数名いらっしゃいます。残されたご家族を想うと他の苦しかった闘 ...

身体

Thumbnail of post image 012

色々ワクチンの事をメディアだったり、YouTubeなどでお話していますが、客観的に話しているな~と思います。

結局自分で判断しなさいという事に尽きるとは思うのですが、コロナウィルスとはもともといた風邪ウィルスだったんだとい ...

身体

Thumbnail of post image 172

95歳の母がワクチンを打ったのですが、その後の経過として、

本人の話なので時間的な経過まではよくわからないです、1回目は殆ど変わりなかったようです。

2回目の時は腕が痛く、重かった。その後、(何分後かはわからな ...

身体

Thumbnail of post image 178

おでこは目上という意味と、サードアイがあります。その位置には脳みそがあるわけですが、前頭葉ですね。

「前頭前野」は、「考える」「記憶する」「アイデアを出す」「感情をコントロールする」「判断する」「応用する」などを司っていま ...

身体

Thumbnail of post image 027

薬物性肝障害という名前を聞いた事がありますか?

実は処方された薬の他に、漢方、サプリメントもこの病気にかかる可能性があります。

薬を大量に飲んだ時の中毒性肝障害と量に関係なくアレルギーを起こしたアレルギー性肝障 ...

仕事,スクール,食べ物,身体

Thumbnail of post image 046

「食べ物欲求で不足をみつける」と言う講座があります。
これを無性に食べたいとき、何かが不足しているから身体が欲するというのは、みなさん、ご存知でしょう。

私自身も糖尿なので喉が渇くとき、単純な素人の考えですが、糖が ...