花屋さんの営業が凄い

私の家の小さな花壇の花をお願いしているのですが、そこの花屋さんは忙しいです。
流石だなと思うところがあります。どこも共通しているのだと思いますが、自分の仕事、自分の会社、自分の先生のことを「間違いなく素晴らしい」を強調しま ...
脳トレって出来るもの?

「脳トレ効果は筋トレよりも現れやすいのです」と公立諏訪東京理科大学工学部教授の篠原菊紀さん。
最近得に「脳の老化」のサインだろうかと思う事が多いです。
特にマニュアルとか、手順を読んでも、同じことが出来ない時があり ...
悪1回の埋め合わせは善5回以上しないとならない

これは、科学的な話になりますが、アメリカの社会心理学者が言っています。
ネガティブな体験はポジティブな体験より心に残るという実験をしています。
恋愛関係の場合、ネガティブが1回あれば、5回良い事がないと頭から取 ...
シュウマイが無性に食べたくなる心理

「食べ物欲求で不足をみつける」と言う講座があります。
これを無性に食べたいとき、何かが不足しているから身体が欲するというのは、みなさん、ご存知でしょう。
私自身も糖尿なので喉が渇くとき、単純な素人の考えですが、糖が ...
困難はチャンス

困難こそチャンスなんだと近頃思う事があります。
どこかで同じ事を言っていた人がいましたが、つくづくそう思うようになりました。
誰かが足を引っ張っても、自分の力ではどうにもならない事でも、それに卑屈になるのではな ...
会社を辞めたいと思ったら

私は辞めたい理由を伺って大抵の場合「今辞めてはだめです」と伝えています。
何故なら、マイナス思考の状態の時に転職してもマイナスを引きずるからです。
嫌な会社から退職してよかった・・・はあるかもしれませんが、次の ...
リモートワークは本当にいいのか?

リモートワークを取り入れていくことを要求していく企業は当然、経費がかからない。事務所の賃貸料金、光熱費など。職員も交通費、スーツ、化粧品の代金すらも減らすことが出来てくる。
リモートって本当は企業にとっても個人にとっても都 ...
部下と上司の人間関係 教育

上司が嫌いで辞めたいと思う時を前回やりましたが、今回は出来の悪い部下の場合をやりましょう。失礼な言い方ですみません。
若い人は合理的な考え方が出来ます。損をしたくない、無駄な事に労力使いたくない、自分の時間を大切にしたいな ...
部下と上司の人間関係 辞めたくなった時

社風と言うのもあると思いますが、まず、上司と部下の関係についてのアドバイスをしていきましょう。
人間関係の悩みのご相談で多いのが、この関係です。
上司が求める部下の教育はいかに一人前に育てていくか、辞めないで続 ...