Thumbnail of post image 126

アクセサリーで言うと、プラチナの方が硬く、壊れづらいためにダイヤモンドや高級品のものにはプラチナを使いがちです。

しかし、順位で言えば金色の方が上になります。プラチナの産出量も関係していましたが、やはり壊れづらい品物を作る ...

Thumbnail of post image 151

熱海、箱根の土石流は何故?というのが連日報道しています。犠牲になられた方や避難されている方、さぞ悔しいかと思います。お察し申し上げます。

横浜で言えば、盛り土の場所は数千あり、危険なところは多く、きちんと調査しないとならな ...

歴史

Thumbnail of post image 040

本名はフランツ・リッター・フォン・リスト

リストの曲は素敵ですよね~。大好きな「ラ カンパネラ」は何回聴いても飽きません。私自身辻井さんの「ラカンパネラ」が好きなんですが、フジコヘミングさんのが好きな人も多いです。 ...

無料会員,身体

Thumbnail of post image 036

睡眠が私は大抵4時間位しか寝ていません。

しかし、昼間昼寝をしたくなります。これはいけないな~と思っているのですが、パソコンの前でいつの間にか寝ているから困ります。

眠いという意識より先に目を閉じているという感 ...

ちょこっと私生活,身体

Thumbnail of post image 193

にかなり詳しく白血病の事が書いてあるので、素人の私がどうのこうのと言うより読んでいただいた方がいいかと思います。

この病にかかってお亡くなりになった人を私の周りに数名いらっしゃいます。残されたご家族を想うと他の苦しかった闘 ...

無料会員,食べ物

Thumbnail of post image 022

アスパラガスは緑のと白い2種類の色があります。

緑は春先から秋まで収穫ができます。白いのは陽を当てずに伸ばし、いわゆる軟白栽培をしたものです。

美味しいアスパラの特徴はつぼみ状態で太い茎が特徴です。 シワがあっ ...

食べ物

Thumbnail of post image 014

私自身糖尿の遺伝があります。

薬を飲んでいたのですが、やめました。

薬を飲むとジュースが飲みたくなるのです。濃縮野菜ジュースとか、濃縮オレンジジュースとか。やはりこれはヘモグロビンA1cが上がります。

宇宙

Thumbnail of post image 047

天王星の成分のほとんどは水素とヘリウムでできていて、不思議なのが自転軸は約98度と、大きく傾いています。地球から見てもほぼ横倒しのような形になります。

もう一つ謎なのが赤道付近よりも極周囲のほうが太陽の熱を受けているのに、 ...

身体

Thumbnail of post image 138

色々ワクチンの事をメディアだったり、YouTubeなどでお話していますが、客観的に話しているな~と思います。

結局自分で判断しなさいという事に尽きるとは思うのですが、コロナウィルスとはもともといた風邪ウィルスだったんだとい ...

身体

Thumbnail of post image 061

95歳の母がワクチンを打ったのですが、その後の経過として、

本人の話なので時間的な経過まではよくわからないです、1回目は殆ど変わりなかったようです。

2回目の時は腕が痛く、重かった。その後、(何分後かはわからな ...

無料会員,

Thumbnail of post image 105

赤、緑、青の光の三原色と言われているものがあります。それは、よく言われるRGBです。
red、green、blueの頭文字です。これで、全ての色の可視化ができます。

人間の目の細胞の仕組みがそうなっています。網膜の ...

その他,宇宙

Thumbnail of post image 122

ノアの方舟は本当にあったのか?と言う話になります。

私のリーディングではノアの方舟は本当にありました。嵐や稲妻があり、その船は人と動物たちが乗っています。本当にアニメの世界です。でも、現れ方が尋常じゃない。

人 ...

植物

Thumbnail of post image 175

←ゼラニウムの花

ゼラニウムにはいろいろな色や種類があります。私は独特な匂いが嫌いではないですが、強いな~と思う事があります。

交雑されて作られた花で、乾燥に強く、かわいらしいお花なので人気があります。 ...

恋愛,仕事,無料会員

Thumbnail of post image 089

これは、科学的な話になりますが、アメリカの社会心理学者が言っています。

ネガティブな体験はポジティブな体験より心に残るという実験をしています。

恋愛関係の場合、ネガティブが1回あれば、5回良い事がないと頭から取 ...

食べ物

Thumbnail of post image 131

喉が渇いて水が飲みたくなるのは、勿論身体が欲しているわけです。

例えば利尿効果のあるものを摂取するとか、大量にお酒飲んだ翌日、また糖尿病、腎臓病、高齢者などは喉が渇きます。

体と病気は関連があると感じています。 ...